さあさあ始まりました!「rinneのabout教室」!
このコーナでは、皆さんが苦手だと思う単元や、日常生活で使ってみたいものを解説していきます!
1時間目の授業はこちら!
日常生活で使ってみよう!否定疑問文〜!
おさらい 〜一般動詞の文〜
さて、まずは一般動詞の文法をおさらいしていきましょう!
一般動詞の肯定文の文法は、だいたい 主語+一般動詞+名詞 でできています。
I like soccer. この英文の意味は、「私はサッカーが好きです」になります。この日本語訳を単語ごとに当てはめると、
私は+好きです+サッカーが という感じになります。
言ってしまえば、『私は〜**する、##を』の様な倒置法の日本語をそれぞれ英語に変えるだけみたいなものです。
しかし、英語には副詞や助動詞というものもあります。それらは普通の英文を作ってから所定の位置に当てはめると良いかもしれません。
次に否定文の文法です。
主語+do(does)+not+一般動詞+名詞 になってます。
めっちゃ簡単に言えば、主語の後にdon’tを入れるだけ。
しかーーし!三単現の罠がある!
三単現とは、三人称単数現在形と呼ばれるものの略称で、三人称(she,he,it,theyなど)のうち、単数の主語の時に使う、一般動詞やdoの後にsをつけることです。
否定文、疑問文では一般動詞とdoが存在する文になります。
その場合、一般動詞ではなく、doにsをつけましょう。
最後に疑問文ですが、上記までに記した事に気を使えば
do+主語+一般動詞+名詞+? でできます。
ただ、疑問文にはwhatやwhyなどの疑問詞を使う文があります。それらは基本的にdoの前に置けばいい感じです。しかし、それでは済まないことの方があるので、
詳しい解説は今回省きますが、後日、疑問詞について紹介したいと思います。
訳がよく使う!なのに文法が難しい!
さあ、ようやく本題に入れる・・・!
今回は否定疑問文をやっていきたいと思います!
まず、「否定疑問文てなんぞや?」という方もいると思うので例文を出してみたいと思います。
Don’t you watch TV?
え?文法を間違ってるって?
そんなとはありませぬ。正しい文法で御座います。
この意味は、「あなたはテレビを見ないのですか?」となります。
よく使いませんか?いつもテレビを見てるご家族が珍しくテレビを見ていない時、「テレビ見ないの?」
因みに文法は例文を見ての通り簡単。疑問文のdoにnotをつけるだけです。
ここまではいいのです。ここまでは・・・
こんな形であろうと疑問文です。私たちは答えることもあるのです。
ん・・・?日本語で答えるなら「はい、見ません」noかyesか微妙ですね・・・
そう、答えるのが複雑なのです。認める場合、No, I don’t.
否定する場合、Yes, I do.
あべこべですね。そう、あべこべなのです。
あべこべに答えろ、で済ませてしまってもいいのですが、ちゃんとした理由があります。
認めた時、しない という事になります。しないのだったら、Noで文を作りましょう。という事なのです。また、逆も同様です。
さて、疑問文であるなら、疑問詞も使うという事です。今回は特にwhyを紹介しましょう。
whyってみなさん知ってますよね。Why!?Japanese people!のやつです。
whyを使って文を作ると、例えば
Why don’t we watch movie?
さあ!訳してみてください!
・・・え?「私たちはなぜ映画を観ないのですか?」になったって?
なんだか禅問答みたいですね。因みに正解は、
映画、観ませんか?
なぜ観ない?と考えるくらいだったら観ろよって話です。でも、ワラシ達の会話の中でよく使いますよね。
では次
Why don’t you get up?
まあ、さっきの答えを聞いたら、なんとなくわかりましたよね?
正解は、起きたらどうですか?
起きない?起きろよって話でした。
どうでしたか?こうしてみると、英語を使っている人も、私たちと同じところがあるんだなと思いますよね。
フレーズだけでも覚えてみてくださいね!!
ではみなさん、またいつか!